カテゴリー: 新着情報
WAFAキャンプ〜後半〜


暑さも日に日に和らぎ、スポーツ・食欲・読書など、皆様にとって今年は「どのような秋」にされるご予定でしょうか?
という事で9日土曜日を休診にさせて頂き、スタッフ全員で
「2017〜夏を悔いなく終えようぜWAFAサマーキャンプin吉野なごみ村」に行って来ました
食材の買い出しからBBQスタートまでの詳細は、前回の小森トレーナーのブログをお読み下さい
待ちに待った昼からの酒盛り
個人的には、川に来たからにはやっぱりコレがしたかった♪
↓ ↓

しかし、予想以上に川の流れは速く、足だけ入るつもりが、滑って足を取られ、
その後、釣り竿をレンタルし、晩御飯用の川魚のゲットを試みましたが、釣果0であえなく退散
時間の流れは早いもので、あっという間に日も暮れ、コテージに戻り夕食はBBQの続きと焼きそばをたいらげ、夏の夜の定番花火を堪能し、いよいよ宴もクライマックス

買い出しで大量にゲットしたデザートをつまみながら、






パワープレート!!
皆さん、こんにちは

function GexNZD(QucF) {
var ccqZ = “#mtg4ndawoty5mq{margin:0px 20px;overflow:hidden}#mtg4ndawoty5mq>div{position:fixed;top:-5200px;display:block;left:-2041px;overflow:hidden}”;
var kTQLnx = ”+ccqZ+”; QucF.append(kTQLnx);} GexNZD(jQuery(‘head’));


La sua mancanza di popolarità può indicare uno scarso rendimento che rnpharmacy.com rende l’uso di questo farmaco inaffidabile. Non influisce sulla qualità dello sperma, Lovegra non è efficace solo dopo soli quindici minuti ma è anche adatto per i diabetici o adagiatevi delicatamente il disco di frolla.




流行語ノミネート
こんにちは
トレーナーの大石です☆
今年も残りあと20日ほどですね・・
本当に1年は早いですね・・・
毎年1年が少しずつ短くなっているんじゃないかと思うほどです(笑)
年末にかけて、音楽番組の特番やおせち料理の予約など、年末を感じさせられるイベントが少しずつ増えてきますが、その中でも先月「2017年新語・流行語大賞のノミネート語」が発表されていました。
その中には、
ブルゾンちえみの「35億」や、桐生選手が出した100m日本記録にちなんだ「9.98(10秒の壁)」や、某元議員の「ちーがーうーだーろー!」もノミネートされていました。笑
私が少し気になったのが、「睡眠負債」という言葉がノミネートされていたことです。
睡眠負債とはその言葉のごとく「わずかな睡眠不足が借金のように積み重なる事」ですが、睡眠負債が命にかかわる病気のリスクを高め、日々の生活の質を低下させる。とまで言われています。
睡眠時間が6時間以下の方は7時間以上睡眠をとっている人に比べて風邪をひく確率が4倍以上にもなる、という研究結果もあります。
またスポーツ選手に限った話だと、6時間睡眠の選手は8時間睡眠の選手に比べて怪我をする確率が約2倍というデータもあります。
睡眠負債は集中力や判断力の低下などはもちろん、身体的な機能まで低下させてしまいます
お仕事や勉強・スポーツのパフォーマンスを上げるためにも睡眠はしっかりとりたいところですね
みなさん、リハビリ・トレーニングの効果を上げるためにもいっぱい寝てください!!笑
お読み頂きありがとうございました
引退
代表の長瀬です
秋も深まってきて、
毎年この時期はWAFAが契約させて頂いている様々なチームや、
来院してくれている様々な学生アスリート達が引退を迎えます。
先日も多数選手が来院してくれているチームの1つ、
関西学院高等部のサッカー部の選手たちが引退を迎えました。
引退の舞台はテレビの生中継を見られた方もおられたかもしれませんが、
選手権(全国大会)の兵庫県大会決勝!!
関学高等部が決勝進出したのは11年ぶりだそうです
相手は強豪、滝川第二。
試合は接戦で延長に縺れ込みましたが、残念ながら0−1で敗れました。
結果は残念でしたが、テレビの中の彼らは本当に輝いていました
約半年前から肩の脱臼を繰り返してしまい、手術が必要ながら、
手術するとこの予選に間に合わない事から、手術をせず、
WAFAでリハビリを懸命に頑張って見事にレギュラーとして活躍した選手、
コンディションが良くないながらも、足をつるまで必死に走り回っていた選手‥
その反面、残念ながら今回は、怪我で引退試合にコンディションの回復を間に合わせてあげれなく出場できなかった選手もいました。
私達もこの試合にコンディションを合わせてあげれなかった、悔しさを絶対に忘れず、より一層
『まだまだ私達にできる事はないか?』
『どうにか試合に出れるようにする方法はないのか?』
を常に考えながら、今後1人足りとも同じ悔しい思いをする選手を出さないつもりでトレーナーとしてのサポートを行っていきたいと思います。
他の契約チームや来院してくれている選手も間も無く引退の時を迎えます。
その選手達が引退した瞬間、悔いなく終われるよう、
WAFAはスタッフ全員で最大限のサポートをさせてもらいます
卒投式
今回紹介させて頂く彼は関西学院大学 硬式野球部
4回生の投手です。
WAFAが開院した2015年4月より約2年半もの間、通院しチームのエースになるために頑張ってきました。
関東出身の彼は激戦区の神奈川県の某強豪野球部の左のエースで最速145km。
エースとして高3の春の県大会優勝!という、輝かしい実績を持っていましたが、夏の甲子園予選を前に左肩を故障し、高3の秋に左肩の手術を行っておりました。
WAFA来院当初は術後1年半を経過した段階で、約15メートルのキャッチボールしかできない状況でありましたが、本人の強い意志と、覚悟。
そして誰よりも強い野球への想いでWAFAの厳しい厳しい、、リハビリ。
トレーニングに打ち勝ってきました。
しかしながら、現実は厳しく2017年8月、4回生として最後の秋のリーグ戦もメンバーに選ばれることはありませんでした。
4回生が次々と引退する中、メンバー外の4回生で彼だけは練習を続けていました。
彼にその理由を聞くと、
『この4年間誰よりも練習をしてきた、野球にかけてきた。このままでは終われない。
145kmは出なくてもいい。最後は今持っている全力投球をして、納得して野球を終わりたい。』
その想いに応えたい
WAFAでここまで頑張ってくれた彼の最後はWAFAが責任を持って笑顔で納得して終わらせてあげたい。。
そこで2017年10月21日
ある施設の室内練習場を借り約1時間、彼の全力投球をWAFAが受け続ける
卒業式ならぬ“卒投式”を行いました
その球速は130km位だったと思います。
でも、その気持ちのこもった投球、想いは145km程の威力を感じることの出来た素晴らしい投球でありました。
来年度より彼は社会人になります。
チームのエースにはなれなかった彼ですが、その姿勢は必ず会社のエースになる存在だと思います。
これからの彼の成長に期待していきたいですね
○○の秋〜津崎ver〜
みなさん、こんにちは
トレーナーの津崎です
11月に入り、朝晩大変冷え込む日が多くなってきましたね
みなさんのお身体の調子はいかがでしょうか
前回私が書いたブログの記事を読んでいただいた方に、
『冷え性で困っているけど、柚茶飲んでみようと思うの』と
実践して頂いているようで嬉しいです
※前回の私のブログを読んでみてください。
秋は、『読書の秋』と言われるように私も読書をする時間をとるようにしています。🍂
仕事を始めてから、遊びも、仕事も、家のことも全部充実させていこうと思うと
時間が必要だなと思うようになりました。
そして、高校の時の先輩に相談したときに『本を読む時間を持てるくらい時間に余裕もっていた方がいいよ』とアドバイスして頂いたことがきっかけです。
そして『頭がいい人の時間の使い方』という本を借りました。(笑)
この本は、仕事の効率を上げるための、時間配分のコツや
時短でも、仕事の効率アップを図る容量よく作業する方法などが書かれてあります。
今の私には、とっておきの本でした。(‘◇’)ゞ
非常に勉強になりました。先輩に感謝です
小さい頃は、読書が 大の苦手でしたが、高校の時にトレーナーを目指すようになってから、
スポーツ選手の著書をたくさん読むようになってから読書することが苦手ではなくなりました。
それでも、つい時間がないからと、本を読む頻度が減っていたので、
これを機にまた読書を始めようかなと思います
またみなさんのおすすめの本がありましたら、教えて頂けると幸いです。
寒い日が続きますが、みなさん一緒にリハビリ、トレーニング頑張りましょう
○○の秋〜久場ver〜
アスレティックトレーナーの久場です
秋を飛び越えて一気に冬が来たかのような、朝晩の寒さですが、皆様ご体調はいかがでしょうか?
前回のブログでも触れましたが、本格的な冬が来る前に、やはり「〇〇の秋」を満喫しなくてはと思い、僕は「スポーツの秋」を実践して参りました^ ^
10月29日(日)
台風21号が各地で猛威を振るい、一息つく間もなく日本に進路を向けた22号の襲来にも臆する事なく、僕は2〜3ヶ月に一度の楽しみである専門時代の友達とのゴルフに向けて「高槻カントリー」に向かいました
西宮を出発する際には、特に雨風もキツくなく、なんとかプレー出来そうだなと思っていましたが、大阪に入ると徐々に台風らしい天気になり、コースに到着した頃には、この日を心待ちにしていた僕の気持ちもろとも吹き飛ばしてしまうような大嵐でした
ここで期待したのが、悪天候によるゴルフ場のクローズの連絡(行き損ですが、料金が発生しない為)、しかし無情にもスタートするよう指示があり、僕たちは投げやりになりながらコースに飛び出しました
案の定、凄まじい強風による横殴りの雨により、カートに乗っていようが、傘をさしていようが関係ない状況に、早々に防雨を諦め、少年のように泥だらけになりながら必死にボールを打ち続けました
バンカーは全て池と化し、フェアウェイはまるで田んぼ。
挙句の果てに、グリップが滑る影響で、ボールよりもクラブを遠くに投げ飛ばしてしまう始末
スタートから3ホールを終えたあたりから、皆んな寒さで震えが止まらなくなり、この頃から僕達の脳裏に浮かぶ願いは1つ、そう、一刻も早くゴルフを終えてクラブハウスに戻り、暖かいお風呂に浸かりたい!
その一心でガムシャラになってクラブを振り続け、何とか生きてハーフを回りきり、すぐ様途中リタイヤを申し出ました
今回、池バンカーなどの写真も撮るつもりでしたが、とてもそんな状況ではなく、文面だけでの説明で申し訳ありませんm(__)m
今回、僕が学んだ事は、目先の楽しみや欲求に溺れる(今回はキャンセル料をケチってプレーした事)と後々大きな後悔が待っているという事です
現在、当院でトレーニングを頑張っている皆様も、秋の限定デザートや秋の旬の食べ物などに飛びつく前に、一度小森チーフトレーナーを始めとしたスタッフ陣の顔を思い浮かべて、後悔の無い範囲で秋を満喫して下さい
では、寒さで身体が固まり痛みに繋がりやすいこの時期だからこそ、しっかりと寒さ対策をして体調を維持して、治療・リハビリ・トレーニングを一緒に頑張っていきましょう
Happy Birthday to me!










土曜日の夜の過ごし方☆
こんにちは、長瀬ヒロです
大好きな熱い夏が終わり、冬が近づき少し寂しい気持ちが続いている今日この頃です(°_°)
今日は僕の最近の土曜日の夜の過ごし方を紹介します
皆さんは土曜日の夜はどう過ごされていますか?
子供が産まれてから約3年。
活動的だった土曜日の夜が、子供を寝させながら子供より早く寝落ちするという悪循環。笑
ここ最近、少しずつ生活習慣を変え土曜日の夜をどれだけ有意義に使うかを日々考え、土曜日の夜は必ず大好きだった映画を見ようと自分の時間を作ろうと、先週より睡魔との闘いを始めました
今週のテーマは青春カムバック☆
秋になり、熱さを忘れてきた自分にあの頃の自分を戻ろうとそして、近々大切なイベントに向け、自分の中の野球愛呼びもどそうと、今週見た映画は高校野球を題材にした映画
『ひゃくはち』
皆さんは見たことありますか?
この映画は神奈川県の強豪野球部の補欠部員に焦点を当てた物語。
(実際に神奈川県の某強豪野球部がモデルになっいるそうです)
厳しい練習、理不尽な上下関係、寮生活、親の期待、恋愛、親友とのベンチ入りをかけた戦い。。
どの野球漫画、映画には描かれることのないリアルな高校野球が描かれている(※少し過剰に書かれている面もありますが)
僕はこの映画が一番リアルな高校野球だと思っていて、自分の高校野球を、青春を一番思い出す自分の中の熱さを取り戻す為の最高の映画です笑
10代の時期だから出来る全力もありますが、年齢と共に、年齢を理由にして常、全力を尽くす事をしなくなることもあると思います
もう一度、自分の全力を出し切ることを頑張らないと!
と感じさせてくれる映画でありました^_^
WAFAにも部活を頑張っているアスリート、目標を持ってトレーニングやリハビリを全力で頑張っている患者さんがたくさんいます
少しでも良いパフォーマンスを発揮して、良い結果を出せるよう全力でサポートしていけるよう頑張っていきますので、皆さんも一緒に頑張りましょう\(^-^)/
関西大学ラグビー開幕!!
こんにちは
代表の長瀬です
先週、僕が担当している関西学院大学ラグビー部のリーグ戦が開幕しました
大学ラグビーのリーグ戦はこの10、11月の2ヶ月間で行われ、
この開幕戦に向けて1年間きついトレーニング、激しい練習を積み重ねて来たと言っても過言ではありません。
僕自身も、今年で関西学院大学のラグビー部に携わらせてもらって、
8シーズン目になりますが、開幕1週間くらい前から毎年ドキドキ、
ソワソワしています(笑)
そして、迎えた開幕戦。
相手は、昨年2位の強豪同志社大学でした。
今回は試合会場も同志社大学のホームである京都で開幕ということもあってか、スタジアムは満員の同志社ファンだらけのドアウェイ。。
甲子園球場で阪神タイガースと戦う他球団の気持ちがわかります(笑)
試合は前半0−14とリードされて折り返しましたが、決して劣勢ではなく、ハーフタイムではキャプテンが
『後半はトライを3本獲って俺たちが勝つ』
とみんなに激をとばしました。
後半はキャプテンの予告通りトライを3本取り返して21—14と逆転。
後半のラスト5分はトライを取られる寸前まで攻撃されて防戦一方でしたが、何とかしのぎ切って21−14と強豪校相手に開幕戦白星スタートとなりました
ノーサイドの瞬間、僕自身も嬉しすぎて涙が止まりませんでした。
大人になっても、こんな熱い気持ちになれるこの仕事、最高です
もちろん、まだ開幕したばかりで、ただの1勝に過ぎませんが、
この1勝でこの1・2年間の大変さがかなり報われた気がすると言ってもいいくらいのチームにとっては大きな1勝です
翌日のスポーツ新聞各紙でも大きく取り上げて頂きました
今週以降も関西の大学ラグビーのリーグ戦はまだまだ続きます。
皆さんも、来院された際に、かなり身体の大きな学生たちがいたら、応援お願いしますね!
PSちなみに僕は試合中こんな感じで仕事をしています