月: 2017年10月
Happy Birthday to me!










土曜日の夜の過ごし方☆
こんにちは、長瀬ヒロです
大好きな熱い夏が終わり、冬が近づき少し寂しい気持ちが続いている今日この頃です(°_°)
今日は僕の最近の土曜日の夜の過ごし方を紹介します
皆さんは土曜日の夜はどう過ごされていますか?
子供が産まれてから約3年。
活動的だった土曜日の夜が、子供を寝させながら子供より早く寝落ちするという悪循環。笑
ここ最近、少しずつ生活習慣を変え土曜日の夜をどれだけ有意義に使うかを日々考え、土曜日の夜は必ず大好きだった映画を見ようと自分の時間を作ろうと、先週より睡魔との闘いを始めました
今週のテーマは青春カムバック☆
秋になり、熱さを忘れてきた自分にあの頃の自分を戻ろうとそして、近々大切なイベントに向け、自分の中の野球愛呼びもどそうと、今週見た映画は高校野球を題材にした映画
『ひゃくはち』
皆さんは見たことありますか?
この映画は神奈川県の強豪野球部の補欠部員に焦点を当てた物語。
(実際に神奈川県の某強豪野球部がモデルになっいるそうです)
厳しい練習、理不尽な上下関係、寮生活、親の期待、恋愛、親友とのベンチ入りをかけた戦い。。
どの野球漫画、映画には描かれることのないリアルな高校野球が描かれている(※少し過剰に書かれている面もありますが)
僕はこの映画が一番リアルな高校野球だと思っていて、自分の高校野球を、青春を一番思い出す自分の中の熱さを取り戻す為の最高の映画です笑
10代の時期だから出来る全力もありますが、年齢と共に、年齢を理由にして常、全力を尽くす事をしなくなることもあると思います
もう一度、自分の全力を出し切ることを頑張らないと!
と感じさせてくれる映画でありました^_^
WAFAにも部活を頑張っているアスリート、目標を持ってトレーニングやリハビリを全力で頑張っている患者さんがたくさんいます
少しでも良いパフォーマンスを発揮して、良い結果を出せるよう全力でサポートしていけるよう頑張っていきますので、皆さんも一緒に頑張りましょう\(^-^)/
関西大学ラグビー開幕!!
こんにちは
代表の長瀬です
先週、僕が担当している関西学院大学ラグビー部のリーグ戦が開幕しました
大学ラグビーのリーグ戦はこの10、11月の2ヶ月間で行われ、
この開幕戦に向けて1年間きついトレーニング、激しい練習を積み重ねて来たと言っても過言ではありません。
僕自身も、今年で関西学院大学のラグビー部に携わらせてもらって、
8シーズン目になりますが、開幕1週間くらい前から毎年ドキドキ、
ソワソワしています(笑)
そして、迎えた開幕戦。
相手は、昨年2位の強豪同志社大学でした。
今回は試合会場も同志社大学のホームである京都で開幕ということもあってか、スタジアムは満員の同志社ファンだらけのドアウェイ。。
甲子園球場で阪神タイガースと戦う他球団の気持ちがわかります(笑)
試合は前半0−14とリードされて折り返しましたが、決して劣勢ではなく、ハーフタイムではキャプテンが
『後半はトライを3本獲って俺たちが勝つ』
とみんなに激をとばしました。
後半はキャプテンの予告通りトライを3本取り返して21—14と逆転。
後半のラスト5分はトライを取られる寸前まで攻撃されて防戦一方でしたが、何とかしのぎ切って21−14と強豪校相手に開幕戦白星スタートとなりました
ノーサイドの瞬間、僕自身も嬉しすぎて涙が止まりませんでした。
大人になっても、こんな熱い気持ちになれるこの仕事、最高です
もちろん、まだ開幕したばかりで、ただの1勝に過ぎませんが、
この1勝でこの1・2年間の大変さがかなり報われた気がすると言ってもいいくらいのチームにとっては大きな1勝です
翌日のスポーツ新聞各紙でも大きく取り上げて頂きました
今週以降も関西の大学ラグビーのリーグ戦はまだまだ続きます。
皆さんも、来院された際に、かなり身体の大きな学生たちがいたら、応援お願いしますね!
PSちなみに僕は試合中こんな感じで仕事をしています
契約チーム報告
こんにちは
アスレティックトレーナーの大石です
朝晩かなり寒くなってきましたね。
みなさま体調は崩されてないでしょうか
これからは朝起きるのが辛くなる時期ですね。。
さて、先日のブログで園田学園女子大学バスケットボール部について活動報告させて頂きました
9月上旬から始まった2部リーグは先日終了し、1次リーグ5戦、2次リーグ3戦を戦いました。
その結果、、、
7勝1敗で1部との入替戦への出場が決定しました
(リーグ戦中は忙しい合間を縫って、長瀬オーナーと久場トレーナーも観戦に来て下さいました♪)
大きな怪我もなく、8試合終えることができホッとしていますが、これからまた大事な試合が続きます。
10月8日より1部との入替戦が始まりました。
(入替戦初戦は1部の実力校関西学院大学相手に63ー73で惜敗)
関西2部女子の入替戦は特殊な形式の為、2部のチームは特により多くの勝利が必要になりますが、
1戦1戦大切に、選手が力を出し切れるようにサポートしたいと思います
個人的な話になりますが、
スポーツの秋という事で、今年の秋は、私自身トレーナーの仕事と観戦を含め、バスケ・テニス・ラグビー・アメフトと様々スポーツを見る予定があります(^o^)☆
秋はスポーツ好きにとっては1年で1番ワクワクする時期かもしれません
試合観戦に行っても、やはりトレーナーさんの動きや怪我人に目がいってしまいますが、試合を見ながら飲む1杯は格別ですよね(笑)
それが、楽しみの1つでもあります
寒くなってくると、身体を動かすのが億劫になってきますが、
そんな時こそ身体を動かし、身体の中から熱を産生し、より健康的な身体作りをしていきましょう
オススメ体調管理法
みなさん、こんにちは
トレーナーの津崎です最近、朝晩とひんやりとしてきましたが、
みなさんお体の調子はいかがでしょうか
体調を崩されたりはしていないでしょうか?
本日は、私なりの体調管理法をご紹介させて頂きます
この夏から秋への季節の変わり目から冬にかけて、体調を崩しやすくなる季節だと思いますが、こんな時こそ体調管理をしっかりとしていかなくてはいけませんよね
私は、ちょうどこの時期から『柚茶』もしくは『生姜湯』を毎朝飲むようにしています。
『柚』の栄養価は、果肉よりも果皮の方が比較にならないほど高く、特にビタミンCの含有量は柑橘類の中ではトップクラスです。その上、柚には体を温める温熱作用があります
そして、乾燥肌も防ぐ効果があるようです。柚は、女性の味方ですね(^^♪(笑)
私が、飲んでいる『柚茶』にも果皮がたっぷりと入っています。
はちみつも入っていてすごく飲みやすいのでお勧めです
生姜は身体を温める効果があるのは、みなさんご存じだと思います。
生姜には、ジンゲロールという成分が含まれています。こちらは、あの生姜の独特なピリッとした辛さを感じる部分です。こちらのジンゲロールには血管を拡張させる作用があり体の末端にまで熱がいきわたるように改善しますそのため血行不良による肩こり、頭痛といった不調の改善の期待ができます
ほかにも胃腸の調子を整え、風邪や食欲不振にも効果があるそうです。
これから、寒くなる季節みなさん、それぞれの体調管理法で元気に冬を迎えましょう(^^♪